入れ歯の種類について

~歯と食べ物で健康に~
こんにちは!岡山市妹尾の歯医者林歯科医院です!
私たちはできる限り歯を残したいと考えていますが、残念ながら歯を無くしてしまった方にもよく物が噛めるようになってほしいと考えております!そのための装置が入れ歯です!
入れ歯には、おおきくわけて総義歯(総入れ歯)と部分義歯(部分入れ歯)があります。
- 総義歯は歯が1本もない場合。
- 部分義歯は一部歯が残っている場合。
健康保険で作製できるものと健康保険外(自費)で作製するものがあります。
保険と自費の入れ歯の違いは?
保険と自費の入れ歯には、実は圧倒的な違いがあります。
保険の場合
プラスチック素材で作られているため、厚みがでてしまい、お口の中でも違和感を感じることが多いです。作製方法が限定されるため、お口に合った入れ歯を作ることが難しく、密着度がやや弱くなります。
自費の場合
密着性・安定性を高めるため、患者さまに合わせて精密に作製できます。豊富な素材の中から患者様に合わせたかなり適合が良いものを作る事が可能です。
値段について
保険の場合
保険の入れ歯は、総入れ歯の場合で1床につき約1万円。
部分入れ歯の場合は作る歯の本数により費用が違いますが、約6000円〜1万5000円程度で作製する事が出来ます。
自費の場合
自費の入れ歯にかかる費用は、使用する材料によって大きく変わってきます。
林歯科では二種類の金属を用意しており、おおよそ30〜45万円の範囲で作成することができます。
自費の治療は高額になる為、歯の色合いや適合を特殊な装置で計測しながら一人一人に合ったオーダーメイドの入れ歯が出来上がります。
また高額医療費控除の対象になり、還付もあります。
詳しくお知りになりたい方は岡山市妹尾の歯医者林歯科医院へお電話下さい!
どれくらいで完成するか?
完成までの日数は、だいたい3週間~1.5ヵ月位と考えて下さい。
入れ歯の大きさやプラスチック製か金属製かなどの材質の違いで異なりますが、
3~5回通っていただければ、入れ歯自体は口の中にセットされます。
作り方
①型取り
お口の中の型をとります。この型どりが最も重要になってきます。
②入れ歯の高さや顔貌、左右の位置関係を決める
1回目の型をとった物に、石膏を流し入れ石膏模型をつくり、お口の中を再現します。
③試し入れ
人工の歯を並べて、お口の中に入れてみます。顔に対して歯の位置がずれていないか、歯の色は合っているか、大体のかみ合わせが合っているかなどの確認を行います。
④完成
試し入れが大丈夫であれば、それを元に完成させます。出来上がった入れ歯は、高さや内面の適合などを確認して調整していきます。
当医院では患者様にとって最良の入れ歯をご提案、作成、メンテナンスに至るまで対応させて頂きます!
岡山市南区妹尾の歯医者林歯科医院