最終受付は診療終了の30分前
最終受付は診療終了の30分前
歯が痛い・しみる
むし歯は放置すると歯を失う原因となるため、早期発見・早期治療が重要です。しかし、当院では、進行してしまったむし歯でも「できる限り歯を残す」ことを基本方針とし、患者さまの歯を守るための治療を心がけています。他院で「抜歯が必要」と診断された場合でも、その歯を残せる方法がないかをしっかり検討し、可能な限り保存する治療法を提案します。
また、治療にあたっては痛みをできる限り抑え、患者さまの負担を少なくすることも大切にしています。少しでも気になることがあれば、お早めにご相談ください。
歯科治療に苦手意識や恐怖心をお持ちの方にも、安心して早期治療にいらしていただけるよう配慮しています。麻酔が苦手な方や痛みが不安な方には、事前に表面麻酔を行い、歯ぐきの感覚を鈍くすることで麻酔時の痛みを和らげます。また、歯科治療に対して強い恐怖心や不安を感じる方にも無理なく治療を受けていただけるように、笑気吸入鎮静法という、リラックスした状態を維持できる治療法をご提案しています。全身麻酔のように意識を失うことがないため安全性が高く、鎮静後の回復が早いため、気軽に受けていただけます。
当院では、むし歯治療において「健康な歯をできる限り残す」ことを大切にしています。むし歯の治療は、むし歯になってしまった歯質を削り取ることで進行を止めるのが基本ではありますが、歯は一度削ってしまうと元に戻ることはなく、削れば削るほど歯はもろくなり、寿命が短くなってしまいます。そのため、治療が必要な箇所を的確に見極め、必要最小限の処置にとどめることが、健康な歯を守ることになります。患者さまの歯を長く保つためにも、歯の保存を第一に考えた治療を心がけています。
むし歯が進行すると、歯の神経(歯髄)を取り除く処置が必要になることがあります。しかし、神経には歯に酸素や栄養を届ける大切な役割があり、また歯への異変に気付くことができなくなることから、神経を取ることで歯の寿命が短くなるリスクが高まります。
当院では、神経を残せる可能性がある場合には、細心の注意を払いながら治療を行い、できる限り神経を残す方法を検討します。大切な歯を守るためにも、歯の状態に合わせた適切な処置を行い、患者さまにとって最善の治療を目指します。
歯の中には神経や血管が束になった歯髄という組織が通っています。この歯髄(神経)が、むし歯が深くまで進行してしまうことによる細菌感染や、外傷などによってダメージを受けることで炎症を起こしてしまった場合に行う治療です。
根管治療では、細菌に感染した歯髄を取り除き、根管(歯髄の通る管)内を清掃・消毒した上で薬剤を詰めて密封し、再感染を防ぎます。根管治療は、抜歯を避け、ご自身の歯を長く使い続ける最後の手段とも言える重要な治療です。
当院では、根管治療に「マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)」を使用し、より精密で確実な治療を行っています。根管内は非常に細かく複雑な形状をしており、肉眼だけでは確認できない部分が多いため、従来の治療では感染物質を残留させてしまうリスクや、根管内の亀裂や穴を見落としてしまうリスクがありました。しかし、マイクロスコープを使用することで根管内を拡大して確認できるため、再治療のリスクを最小限に抑えることができます。精密な根管治療で、患者さまの大切な歯を少しでも長く残すお手伝いをします。
精密根管治療
前歯
77,000円
小臼歯
99,000円
大臼歯
121,000円
※治療費には消費税(10%)が含まれています
むし歯をつくらない、再発させないために、当院では定期検診を受けていただくことをお勧めしています。詳しくは当院の予防歯科をご覧ください。
患者さまをお待たせしないために、事前の予約をお願いしております。お電話にてご予約ください。
最終受付は診療終了の30分前
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:30 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - |
14:30-18:30 | ◯ | ◯ | ◯ | - | ◯ | ▲ | - |
▲ 14:00-18:00 休診日:日曜日 / 祝日 |
〒701-0205
岡山県岡山市南区妹尾1446-1
JR瀬戸大橋線「妹尾駅」徒歩6分
駐車場完備