086-282-0541

最終受付は診療終了の30分前

歯並びやかみ合わせが気になる

-矯正歯科-

CARIES TREATMENT

きれいで健康的な歯並び

歯並びやかみ合わせを整える矯正治療は、見た目の美しさだけでなく、お口と全身の健康を守るうえでも効果的です。歯みがきがしやすくなることで、むし歯や歯周病などのトラブルを予防しやすくなり、かみ合わせが改善されることで、消化や栄養吸収をサポートするなど、生涯にわたる健康維持に役立ちます。実際、不適切なかみ合わせが原因で、80歳で20本の歯を保つことを目指すスローガン「8020運動」を達成する確率が大幅に低下するというデータもあります。
当院では、きれいで健康的な歯並びを実現するため、患者さまお一人おひとりに最適な矯正治療を提供しています。

矯正治療について

不正咬合とは

不正咬合とは、歯並びやかみ合わせが正常な状態ではないことを指します。具体的には、歯が重なり合っている「乱ぐい歯」や、前歯がかみ合わない「開咬」、上の歯が下の歯を覆いすぎる「過蓋咬合」、下の歯が前に出ている「反対咬合」などがあります。不正咬合は見た目だけでなく、日常生活にも影響を及ぼすことがあります。例えば、噛む力がうまく伝わらず消化不良を引き起こしたり、歯磨きが行き届きにくくなることでむし歯や歯周病のリスクが高まる場合があります。そのため、不正咬合は早期に発見し、適切に対応することが重要です。

矯正治療と始める時期

矯正治療とは、不正咬合を改善するために行われる治療で、矯正装置と呼ばれる器具を用いて、歯に弱い力を一定方向に継続的に加えることで、力の加わっている側の骨吸収(骨が分解すること)を促し、力の加わっていない側の骨が再生されることで歯の位置が動きます。このように、矯正治療は骨の代謝を利用するため、年齢的に若い方が動きやすい傾向はありますが、健康な骨と歯根があれば、矯正治療を始める時期に制限はありません。歯並びが気になる方も、生活に支障がでてしまっている方も、気になっている方は是非ご相談ください。

当院の矯正治療

※自由診療(保険適用外)

安全性に配慮した検査と治療計画

当院では、矯正治療を安全に進めるため、徹底した検査と精密な治療計画を重視しています。セファロ分析を用いることで、歯やあごの位置関係を詳細に把握し、患者さまの骨格に最適な治療プランを立案します。さらに、当院は歯科用CTを完備しており、CTによる診断を併用することで、骨の状態や神経の位置なども正確に確認することが可能となり、これにより、歯根の移動に伴うリスクを最小限に抑えながら、安全かつ効果的な矯正計画をプランニングすることができます。

治療期間を短縮

矯正治療を迷ってしまう方の中には、長い治療期間に不安を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。当院では、矯正治療の期間を少しでも短縮できるよう、クローズドコイルを併用した治療法を採用しています。クローズドコイル(バネ)の収縮する力を利用することで、歯にかかる力を適切にコントロールすることが可能になり、歯並びや骨の状態にもよりますが、患者さまによっては半年から1年くらいできる治療期間が短縮できるケースもあります。患者さまの負担を軽減するため、様々な工夫を取り入れています。

審美性だけでなく機能性を追求

当院の矯正治療は、見た目の美しさだけでなく、歯の機能性も考慮した治療計画を得意としています。私がこれまでに、義歯やインプラントなどの補綴(ほてつ)という分野に力を入れて学んできたこともあり、「かみ合わせ」には特にこだわりをもって治療を行っています。正しいかみ合わせは、食事の際の効率的な咀嚼や消化機能の改善だけでなく、歯やあごへの負担を軽減する効果や骨格への悪影響を改善する効果も期待できます。機能性を追求した矯正治療で、患者さまの長期的な健康をサポートします。

矯正装置の種類と特徴

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正は、歯の表面にブラケット(矯正装置)を取り付け、そのブラケットに通したワイヤーの力を利用して歯を移動させる矯正方法です。最も一般的で効果的な矯正方法の一つであり、歯の移動を細かく調整することができます。ワイヤー矯正は複雑な歯並びやかみ合わせの問題にも対応可能で、広範囲の治療が必要な場合にも有効です。当院では、クローズドコイルを併用することで治療期間を短縮することもできます。

マウスピース矯正

マウスピース矯正は、透明で取り外し可能なマウスピースを使用して歯を移動させる矯正方法です。マウスピースが透明なため、目立ちにくく、仕事や日常生活に支障をきたしにくいのが特徴です。マウスピースは患者さまの歯の型をもとにカスタムメイドで作成され、定期的に新しいマウスピースに交換しながら、歯を少しずつ移動させていきます。ご自身で取り外しができるため、食事や歯みがきがしやすく、負担が少なく治療を行うことができます。

矯正歯科治療の費用

初回カウンセリング

無料

矯正治療

ワイヤー矯正

770,000円

マウスピース矯正

880,000円

経過観察・調整料

通院ごと 2,200円

※治療費には消費税(10%)が含まれています

矯正歯科治療のリスク・副作用

  • 矯正器具を装着するため、慣れるまでの数日間少し痛みを感じる場合があります。
  • 治療後に後戻りする場合があります。

お子さまの矯正治療

※自由診療(保険適用外)

小児矯正とは

小児矯正は、成長期にあるお子さまの歯やあごの状態を整える矯正治療です。成人矯正との大きな違いは、まだ成長が進行中であることを活かし、あごの発育を促すことで永久歯が正しい位置に生えるためのスペースを確保することや、歯並びに悪影響を与える癖や呼吸法の改善、歯のねじれや上下のかみ合わせなどの不正咬合を早期に対応できることが目的です。成人矯正と比較して負担も少なく、歯並びだけでなく、健康的な成長をサポートするうえでも重要な治療といえます。

小児矯正のメリットと開始時期

小児矯正の最大のメリットは、歯の生え変わりやあごの成長を効果的に利用できる点です。そのため、永久歯の矯正治療が必要になった場合でも、治療の負担を軽減でき、後戻りがし難くなる効果も期待できます。また、早期にかみ合わせを改善することで、顎関節や消化機能への負担を軽減し、全身の健康維持にも寄与します。治療の開始時期は、お子さまの成長や歯の状態によって異なりますが、一般的には乳歯から永久歯に生え変わる混合歯列期(6~12歳頃)が適しています。早めにご相談いただくことで最適な時期に治療を始められます。

矯正治療の種類と特徴

負担が少ないプレオルソ

プレオルソは、5歳から10歳ごろの成長期のお子さまに適した取り外し可能な矯正装置です。柔らかい素材で作られているため、装着時の違和感が少なく、日常生活への影響を最小限に抑えられるのが特徴です。プレオルソは、前歯の位置やあごの発育を健全に導くとともに、不正咬合を早期に改善することを目的としています。また、日中の1時間と就寝中のみの装着で効果を得られるため、お子さまにも続けやすい治療方法です。

口腔筋機能療法(MFT)

口腔筋機能療法(MFT)は、舌や唇、頬の筋肉の動きやバランスを改善するためのトレーニングです。不適切な舌の位置や口呼吸といった習慣は、歯並びやあごの成長に影響を与えるため、矯正治療と併用することでより良い結果が期待できます。MFTは、専用のエクササイズを通じて口腔周囲の筋肉を正しい働きへと導き、自然なかみ合わせや正しい発音をサポートすることで、お子さまが健康な歯並びと口腔機能を維持する基盤をつくります。

急速拡大装置

急速拡大装置は、狭いあごを側方に拡大し、永久歯が正しい位置に生えるためのスペースを確保する矯正装置です。主に上あごに装着され、定期的な調整によって骨の成長を促進し、あごの幅を広げます。この治療は、成長期のお子さまにとって特に効果的で、適切な時期に行うことで自然な歯列の形成を助けます。また、あごの幅が広がることで、鼻腔も拡張され、呼吸機能が改善される効果も期待できます。

小児矯正の費用

初回カウンセリング

無料

小児矯正治療

第1期治療(混合歯列期に行う治療)

385,000円

第2期治療(永久歯が生え揃ってからの治療)

440,000円

プレ矯正

金具等を使わないプレオルソのみを用いた治療

220,000円

経過観察・調整料

通院ごと 2,200円

※治療費には消費税(10%)が含まれています

小児矯正のリスク・副作用

  • 矯正器具を装着するため、慣れるまでの数日間少し痛みを感じる場合があります。
  • 治療後に後戻りする場合があります。

診療予約について

RESERVE

患者さまをお待たせしないために、事前の予約をお願いしております。お電話にてご予約ください。

086-282-0541

最終受付は診療終了の30分前

9:00-12:30
14:30-18:30
▲ 14:00-18:00 休診日:日曜日 / 祝日

〒701-0205
岡山県岡山市南区妹尾1446-1
JR瀬戸大橋線「妹尾駅」徒歩6分
駐車場完備